アメリカで短期間の駐在 家具や家電はどうする?

駐在期間が短期間だけなんだけど、家具や家電はどうしよう?

急な海外赴任が決まった。明確に期限は決まってないけど、駐在期間が短い(1年~2年半)くらいになりそう。

そんなときに悩むのが、家具や家電ですよね。

この記事では短期間の駐在向けの方に、家具や家電の揃え方についてまとめています。

よかったら最後までよんでね!

アメリカの住宅事情

アメリカの賃貸は、ほとんどの賃貸が家電付きです。

ビルトイン(備え付け)タイプなのが、短期間駐在にとってもありがたいですよね。

賃貸に付いていた家電
  • 電子レンジ
  • 洗濯機
  • 乾燥機
  • 冷蔵庫
  • 食洗機
  • オーブン
  • ガスコンロ

日本から手ぶらで引っ越せます。(笑)

日本から持ってきた家具や家電

まず日本から何を持っていくのがいいか悩みますよね…。

結論ですが、日本から海外に持っていくものは少ないです。

日本から持ってきた家電
  • ドライヤー
  • ヘアアイロン
  • パソコン
  • ティファールの湯沸かし器

ティファールの湯沸かし器以外は変圧しなくても、使えるものです。

日本から持ってきたティファールの湯沸かし器は、ずっと変圧器に繋ぎっぱなしにしています。

日本から持ってきた家具
  • ゲームチェア(仕事用)

アメリカに持ってくるときは、船便でいすは解体された状態できます。

※ゲームチェアはアメリカだと安く購入できるのを後から知りました。アメリカで購入すればよかったと後悔してます。

日本の家具や家電はどうしたの?

私達の場合は会社負担で倉庫代を負担してもらえたので、倉庫に置いてきました。

倉庫に置く場合は、入る容量が限られています。倉庫の中はあまり入りません。

なので、いらない家具・家電は断捨離したり、売却したり、人にあげたりしました。

できるだけ家具・家電は断捨離したり、売却することをおすすめします。

アメリカでどこで家電・家具を調達した?

アメリカにきてしばらくは、船便や航空便を待つ必要があります。

荷物を待ってる間に、家具・家電を揃えておくことをおすすめします。

アメリカのアマゾンで家電は揃う

結論を言うと、アメリカで家電は全てアマゾンで揃います。

私は全てアマゾンで購入しました。

アメリカで購入した家電
  • インスタントポット
  • アイロン・アイロン台
  • テレビ
  • 掃除機
  • シャワーヘッド

インスタントポット

海外駐在でインスタントポットが間違いなく一番大活躍します!このポットひとつで楽にいろんなメニューが作れて感動。

毎日あたたかいご飯を炊けるし、アメリカでは高い納豆がたくさん作れるので大変重宝しています。(大量に作れる)

プリンはアメリカではなかなか食べれないので自分達でインスタントポットで手作りしてます。

お値段以上の価値があります。ほんとうに購入してよかったです。

インスタントポットで作れるメニュー
  • ごはん
  • 納豆
  • カレー
  • 肉じゃが
  • ビーフシチュー
  • プリン
  • チャーシュー
  • ローストビーフ

上記のメニューはよくインスタントポットで作るメニューです。この他にもいろいろ作れます!

アイロン・アイロン台

アイロン・アイロン台はお手頃な値段のタイプで充分です。なぜかアイロン台の方が高い(笑)

テレビ

テレビは日本よりもだいぶお手頃に購入できます。

購入前は若干不安でしたが、中国製のテレビでも日本のテレビ同様に問題なく見れました。購入してから1年以上すでに経過してますが、今のところ問題ないです。

大画面でYouTubeやNetflixが見れて大満足です。

掃除機

アメリカで掃除機を購入するときは、できるだけ軽くてコードレスタイプを選ぶのをおすすめします。

シャワーヘッド

アメリカで困るのが、シャワーです。アメリカのシャワーヘッドは固定式のタイプが多いです。

掃除もしずらく不便すぎたので、アマゾンで即購入しました。

日本のシャワーヘッドと変わりなく使用できる商品がありました。

以前にシャワーヘッドについて、まとめた記事があるのでこちらを参考にしてみてください。

家具はアマゾンとikeaで購入

家具はできるだけ安くで揃えるとなると、アマゾンかIKEAです。

アメリカで購入した家具
  • テーブル・椅子
  • ソファ
  • 仕事用デスク
  • ベッド

ソファと椅子はIKEAで購入し、あとは全てアマゾンで購入しました。

テーブル

サイズが大きめのタイプです。このテーブルの上にアイロン台を置いてかけたりもします。物がたくさん置けます(笑)

仕事用デスク

サイズが丁度よくシンプルでとても気に入ってます。組み立てやすかったです。

ベッド

英語を読んで理解するのに時間がかかったので、組み立てが複雑ではないタイプを選びました。

この記事のまとめ

日本からあまり家具・家電を持ち込むのはおすすめしません。サイズ感が合わなかったり、しっくりこなかったりします。

実際にアメリカで購入した方が、安く済みました。アメリカではアマゾンで簡単になんでも購入でき、揃うので便利です。

日本の家電もアメリカのアマゾンで購入できますよ。

帰国時に家具・家電は掲示板で売却したり、友人にあげたりして処分しましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。

まとめ
  • 日本から持ってくる家具・家電は少ない
  • 家具・家電はアメリカのアマゾンでほとんど揃う
  • 家具・家電はアメリカで購入したほうが安く済む
  • 帰国時に家具・家電は掲示板で売却できる